デバッグ メッセージをコンソールに書き込みます。
構文
Write-Debug [-Message] <string> [<CommonParameters>]
説明
Write-Debug コマンドレットは、スクリプトまたはコマンドからデバッグ メッセージをコンソールに書き込みます。
既定では、デバッグ メッセージはコンソールに表示されませんが、Debug パラメーターまたは $DebugPreference 変数を使用してデバッグ メッセージを表示できます。
パラメーター
-Message <string>
コンソールに送るデバッグ メッセージを指定します。
必須 |
true |
位置 |
1 |
既定値 |
|
パイプライン入力を許可する |
true (ByValue) |
ワイルドカード文字を許可する |
false |
<CommonParameters>
このコマンドレットは、次の共通パラメーターをサポートします: -Verbose、-Debug、-ErrorAction、-ErrorVariable、-OutBuffer、および -OutVariable。Ô”¼š¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤Ï¡¢次を参照してください: about_Commonparameters.
入力と出力
入力値の型は、コマンドレットへのパイプが可能なオブジェクトの型です。戻り値の型は、コマンドレットによって返されるオブジェクトの型です。
入力 |
System.String パイプを使用してデバッグ メッセージを含む文字列を Write-Debug に渡すことができます。 |
出力 |
なし Write-Debug は、デバッグ ストリームに対してのみ書き込みを行います。このコマンドレットによる戻り値はありません。 |
例 1
C:\PS>Write-Debug "Cannot open file." 説明 ----------- このコマンドは、デバッグ メッセージを書き込みます。$DebugPreference の値が "SilentlyContinue" であるため、このメッセージはコンソールに表示されません。
例 2
C:\PS>$DebugPreference SilentlyContinue C:\PS> Write-Debug "Cannot open file." C:\PS> C:\PS> Write-Debug "Cannot open file." -debug DEBUG: Cannot open file. 説明 ----------- この例は、Debug 共通パラメーターを使用して、特定コマンドの $DebugPreference 変数の値を上書きする方法を示しています。 最初のコマンドは $DebugPreference 変数の値を表示します。この変数は既定の "SilentlyContinue" です。 2 番目のコマンドはデバッグ メッセージを書き込みますが、$DebugPreference の値によってメッセージは表示されません。 3 番目のコマンドはデバッグ メッセージを書き込みます。Debug 共通パラメーターを使用して、$DebugPreference の値を上書きしたり、このコマンドから作成されるデバッグ メッセージを表示したりします。 その結果、$DebugPreference の値は "SilentlyContinue" ですが、デバッグ メッセージは表示されます。 Debug 共通パラメーターの詳細については、「about_CommonParameters」を参照してください。
例 3
C:\PS>$DebugPreference SilentlyContinue C:\PS> Write-Debug "Cannot open file." C:\PS> C:\PS> $DebugPreference = "Continue" C:\PS> Write-Debug "Cannot open file." DEBUG: Cannot open file. 説明 ----------- このコマンドは、$DebugPreference 変数の値を変更した場合にデバッグ メッセージの表示に与える影響を示しています。 最初のコマンドは $DebugPreference 変数の値を表示します。この変数は既定の "SilentlyContinue" です。 2 番目のコマンドはデバッグ メッセージを書き込みますが、$DebugPreference の値によってメッセージは表示されません。 3 番目のコマンドは、"Continue" の値を $DebugPreference 変数に代入します。 4 番目のコマンドはデバッグ メッセージを書き込みます。このメッセージはコンソールに表示されます。 $DebugPreference の詳細については、「about_Preference_Variables」を参照してください。
関連項目